長寶(宝)寺の河津桜  2022年2月20日

大和川まで来ると西風が強く、東に向かった次第なり。古市街道の続きを北に向かって歩き終えたあと、長寶寺 (平野郷) でお宝を発見しました。 (9km/111分)


綿畑の隣にて




もろもろの




名だたる大坂もの(伝統野菜)が展示されて




いたのはJA大阪の外壁でした。




古市街道を、辰己池(右下)から北上。




田畑口から平野郷へ。




「宮前東」道標 (国道25号線) が起点らしい。


 右 ふぢゐでら
   大峯山上

 すぐ 道明寺
 左 志ぎ山



パン屋さん




さかのうえのひろのまろ屋敷跡

坂上田村麻呂の第二子が朝廷からこの地 (平野) を賜る。



田村麻呂の娘、春子が桓武天皇の妃となるが、天皇崩御のあと廣野麿 (ひろのまろ) の居る平野で尼となり、長寶(宝)寺を建てる。



えんま様と並んで記念撮影が出来ます。近くの全興寺(せんこうじ)にも閻魔様が居ます。あちらの閻魔様は怖いです。



二月堂の石碑の上を見ると




カワヅザクラ 1




カワヅザクラ 2




カワヅザクラ 3