第5回ぶらりウォーク  2019年1月19日


Osaka Metroの「ぶらりウォーク」に参加しました。 「大阪七福神をめぐる」約9kmのウォークなり。9時半過ぎにスタートしましたが、すぐに腹が空いて困りました。 外国人が溢れる黒門市場に入り込んでドーナッツを囓り、事なきを得ました。 これまで七福神など見向きもしなかったのですが、これも庚申信仰と同じく、民間信仰の一つとして注目することにしました。




1.三光神社(寿老人)

中国の神様
健康、長寿、幸福の神様
God of Health





2.長久寺(福禄寿)

中国の道教の神様
福徳、人徳、長寿の神様
God of Happiness





3.法案寺(弁財天)

インドの ヒンドゥー教の神様
財や富をもたらす女神
God of Beauty





4.大乗坊(毘沙門天)

インドのヒンドゥー教の神様
戦いの神
God of Success





5.大国主神社(大黒天)

インドのヒンドゥー教の神様
農村では田の神、商家では商売繁盛の神
God of Development





6.今宮戎神社(えびす天)

日本の土着の神様
大漁追福や商売繁盛、五穀豊穣をもたらす神様
God of Wealth





7.四天王寺 (布袋尊)

中国の神様
開運、良縁、子宝の神様
God of Cleverness





一番お会いしたかったのは、木津勘助でした。実在した人間です。大正区三軒家東の上八坂神社にも「中村(木津)勘助之碑」があります。



なかなかの勇姿でござった。