武田尾廃線敷ハイキング  

2018年11月12日


福知山線・武田尾廃線敷ハイキングコース+α

ハイキングコースが4.7kmとなっていますが、実際には9kmを越えました。 生瀬駅からハイキングコースの出発地点まで約20分、ゴール地点から武田尾駅まで約10分、というのを見落としていたせいで、3kmは足す必要がありました。 初めに道を間違えたり、最後に足湯に入ったりしたので、さらに距離が伸びたと思われます。

期待していた紅葉については、それなりに‥かな。トンネルの中は真っ暗、枕木と石ころがゴロゴロして歩きにくいのです。持参した懐中電灯がお役に立ちましたとも‥。 以前に通ったときと逆のコースになりましたが、そのときの懐中電灯が全く暗すぎたので、リベンジが果たせたと思っています。




大幅にカットしましたが、6つのトンネルを通過しなければなりません。出口からは毎度の景色しか見えませんが、期待したい場所だと考えています。



紅葉した楓なり。




コースから離れて「親水広場」にやって来ました。





お弁当を食べるに相応しい場所でした。





「親水広場」の紅葉を追加しました。





武田尾温泉駅を通り過ぎて、おまけのトンネルに到りました。足湯に向かっています。




デジカメで撮った写真を追加しました。この方がよさげです。