大阪城公園 紅葉見ごろ  2017年11月15日


あれやこれやで、9km ウォークとなりましたが、実のところ、1kmほどサボりました。



森ノ宮駅から噴水広場を通って銀杏並木を歩くことにしました。





もうちょっと伸びて欲しいものですが、年数がかかるようです。





この辺りが最も艶やかに輝いていました。

このあと青屋門を潜り、梅林の横、内堀沿いの道を登りました。桜門から天守閣広場に向かうコースが(わたしには)無難です。

極楽橋から刻印石広場経由で天守閣広場に向かうコースは急なので、それを避けるためでした。




桜門に向かう橋を渡っています。空堀沿いのさくらなり。




天守閣広場の大銀杏を狙ったのですが、ちょっと遅すぎたのでしょうか?盛りを過ぎた感じがしました。




MIRAIZA OSAKAーJOに突入しました。(11時まで待たないと)2階以上、屋上にも上がれないようなので、1階の展示だけを見て、おさらばしました。




久しぶりに天守閣に登ることにしました。




家茂(いえもち)、慶喜(よしのぶ)がらみの大坂城のことです。

14代将軍家茂(いえもち)が大坂城に来るのは、3代将軍家光(いえみつ)以来だそうです。230年ぶりだそうです。上洛しない(京都に行かない)、従って大坂城にも行かないというのが不文律だったようです。




大手門から出ました。外堀沿いのさくらなり。もう少し時期が早ければ良かったな‥などと思っています。長らく病に伏しておりました(もとい、出歩くのを控えた‥)ので、致し方ございません。




大阪城公園から谷町筋を越え、本町橋を渡って来ました。てくてくと歩くのはいつものことです。