ぶらりウォーク11km  2017年6月24日


大阪まち再発見 ぶらりウォーク
11km /2時間15分
主催 大阪市交通局 難波駅務運輸




地下鉄「野田阪神」駅です。上(西)に向かったようです。10分並んで、10時30分丁度にスタートできました。




おおひらき(大開)に、「松下幸之助創業の地」が建っています。正しくは、大阪で2番目の「創業の地」です。すぐ近くに、西野田工業(現西野田工科)高校がありました。


 

安治川トンネルに向かいます。地下深くまで、エレベーターで下りることも出来ますが、階段を下りることにしました。自転車に乗ったまま階段を下りる猛者に出逢ったことはありません。

安治川トンネルの小ぎれいな通路です。行き当たりで、エレベーターを選択しました。(階段の)上りは苦手ですから。




九条東小学校の壁面に描かれたものです。室戸台風の際に、子どもたちを守った先生の姿でしょう。




「暴風水害記念誌」です。

昭和9年9月21日早堯、室戸岬を掠めたる風速60米突の猛台風は三米突に近き高潮を伴い其の日午88時我我大阪市を襲ひ実に死者990名重軽傷者1万6908名に上がれり。(以下略)

昭和13年3月


 

大阪市電創業の地「花園橋停留場」
「ナインモール九条商店街」を出たすぐ東向かい

「本田小学校」北西角地
すぐ北に「川口基督教会」が見える。




長堀通に架かっていた「玉造橋」を越えて、南東に進む。土佐稲荷神社、阿弥陀池和光寺をかすめて、再び長堀通に戻る。そのまま、御堂筋まで東へ進んだ。




御堂筋までやってきた。「新橋」交差点を東に渡り、南進する。「御堂筋鰻谷」「御堂筋大丸前」「御堂筋清水町」「御堂筋周防町」「御堂筋八幡町」「御堂筋三津寺町」と続き、次の「道頓堀橋北詰」を左折する。


 

「宗右衛門町」に入る。

「相合橋北詰」に建つ碑は、元は「太左衛門橋北詰」にあったはず。。
「盛り場を むかしに戻す はしひとつ」(食満南北)

ここを通り過ぎたあと、地下鉄「日本橋」駅構内がゴールとなりました。。そのまま、地下鉄で地元まで戻り、丸亀製麺で「ぶっかけうどん」を食しました。まことに、まことに美味しゅうございました。