古戦場跡と公園散策10km  2017年6月14日


何度も近くを歩きながら、いつも目的地から逸れてばかりでしたが、今回は当たりでした。 「八剱神社」と市立城東小学校の「鴫野古戦場跡(碑)」です。 難を言えば、せっかく、「今福・蒲生の戦い跡」の傍も通っているのに、除外したことです。 毎度ながら、自分で行くしかないようですが、何かのついでに行くくらいしか考えていません。 「大坂の陣」関連の古戦場巡りは、今回でほぼ終了となります。 ここだけが残っていた次第です。




八剱(やつるぎ)神社及び鴫野古戦場跡(碑)が本来の目的地ですが、リーダーさんが道を間違えて、引き返すことになりました。わたしは、八剱神社からこっそり抜け出して先に観てしまったので、文句などあるはずがないのです‥。




「八剱神社」は上杉景勝が陣を敷いたところです。





大阪市立城東小学校・南東に古戦場関連のものが集まっています。




案内板





柵の中にあり、手が出せない「鴫野古戦場碑」と「大坂冬の陣 鴫野合戦四百年記念碑」(2014年)




鴫野古戦場碑(大正9年建立 漢文なので困ります)