大阪・まち・再発見ぶらりウォーク  2016年9月17日


「五代友厚」ゆかりのウォークで、久しぶりに中之島、船場を歩きました。
水辺とみどりと近代建築が懐かしく、楽しいものとなりました。
堺筋のプラタナスがとりわけ嬉しかった次第です。
蒸し暑い中、実際には 10kmを越えるウォークとなりました。




高麗橋:明治3年大阪最初の鉄橋となる。





大手通に大阪活版所跡。五代友厚に懇願され、本木昌造が設立した。





大阪商法会議所(商工会議所)会頭たち

(初代)五代友厚君 (7代)土居通夫君 (10代)稲畑勝太郎君





大阪企業家ミュージアムは、地下階にある。





大阪取引所





大阪会議メンバー。 ひげのない人が「花外楼」と命名。





大阪通商会社・為替会社跡(バックは中央公会堂)





(五代友厚)精藍所西朝陽館跡





ほたるまちで、小休止。





ここに五代友厚の邸宅があった。





北御堂(本願寺津村別院)で、大阪商法会議所第一回総会が開かれた。